2020/10/05 10:00
「体が今日は重たいな…」とか、「いつもより前屈するとお腹が苦しい」など、少しずつ体調は毎日違うもので、日々の体調を大きく左右しているのが腸内環境です。腸内環境は食事やストレス、睡眠、さらには寒暖差によっても影響を受けています。とくに何らかの不調が既に出ているという場合は腸内環境が乱れているサインかもしれません。
腸内環境のメンテナンスには生活の見直しだけでなく、ヨガやストレッチも役立ちます。スッキリと快適な毎日を過ごすため、腸内環境を意識した生活を始めてみませんか?
寒暖差が激しくて腸内環境が乱れがち?
腸は第二の脳と呼ばれるほど精神との関わりも深い器官であり、無数の神経と血管が通っている場所です。腸は自律神経によって支配されていて、リラックスモードで優位になる副交感神経により腸の動きはコントロールされています。
しかし、ストレスや緊張時に優位になる交感神経がONになると腸の動きは鈍くなり、慢性的にバランスが乱れると下痢や便秘など不快な症状を起こすこともあります。
とくに寒暖差が大きい時期には自律神経のはたらきも乱れがちになり、腸内環境にも変化が出やすくなります。季節の変わり目や冷暖房が効いた環境で体調が悪くなるならば、腸内環境が乱れているサインかもしれません。
腸内環境が乱れるとどうなるの?
腸内環境が乱れると、便秘や腹痛、下痢などお腹の不快な症状が出るようになります。とくに便秘やガスでお腹が張っているとヨガのアーサナがしづらくなるなど、練習に支障が出てしまうこともありますよね。
他にも、腸に毒素が溜まって血液中に吸収されて、ニキビや肌荒れを引き起こすこともあります。意外なところでは睡眠やホルモンバランスにまで影響を与えることも分かってきました。腸内環境が悪くなると睡眠が浅くなったり、イライラしやすくなったり、女性ホルモンのバランスが乱れることでPMSの悪化に繋がることあるのです。
また、腸には身体の免疫細胞のうち7割が集中しているほど、免疫力の維持にも大きく貢献しています。風邪などの感染を防ぐうえでも、腸を整えておくことは大切です。
腸は体とこころの健康を映すバロメーターです。もし何か不快な症状が出ているということであれば、腸内環境が解決の鍵を握っているかもしれません。
腸内環境を整えるために大切なこと
腸はからだの中でも外界と接している数少ない場所であり、毎日忙しく消化吸収を繰り返しています。食事や生活が乱れていれば、腸にはさらに大きな負担がかかっていることに。
では腸内環境を整えるためには、何に意識していけば良いのでしょうか?
食生活を見直す
腸内環境を整えるには、まずは食生活の見直しが基本です。腸内には腸内細菌が住みついていて、病原菌から守る免疫機能、腸の動きを促すなど、さまざまな活動を行っています。
腸内細菌は私たちが食べたものの残りかすを栄養源にしていて、野菜や穀類などから食物繊維は乳酸菌やビフィズス菌など良い菌のエサに、逆に脂肪分やタンパク質が多い食事ばかり摂っていると悪い菌が増えてしまいます。
まずは主食は玄米や雑穀米などの茶色い炭水化物を選び、海藻やくだものなどから食物繊維を補うこと、お味噌などの発酵食品を摂取するよう心がけてみましょう。

リラックスタイムを作る
腸の動きを良くするには、副交感神経のスイッチを入れるためのリラックス状態を作ることが大切です。しかし、現代人は毎日ストレスを多く受けていて、寝る直前までスマホやPCを見ていることが大事な休息時間の妨げとなっていることも。意識的にリラックスタイムを作るようにしない限り、一日中ずっと神経が興奮状態という方も増えています。
寝る前の1〜2時間は部屋の照明を落としたり、好きなアロマを焚いたりしてリラックスして過ごしましょう。ラベンダーやカモミールなどリラックス作用のあるアロマを使うと効果的です。温かいハーブティーを飲むのも良いでしょう。目を軽く閉じて何も考えずに瞑想すると脳もスッキリとリフレッシュできるのでおすすめです。
ストレッチやヨガで緊張をとる
適度な運動もぜひ取り入れましょう。とくに、腸にダイレクトにアプローチできるのがストレッチやヨガの良いところです。お腹を伸ばすポーズや、前屈の要素が入っているポーズはお腹に効きやすいので、便秘解消にも効果的です。
筋肉を緩めることは心のリラックスにも繋がります。緊張しているな、筋肉が張っているなと感じる時こそ、軽めのストレッチを行うと良いでしょう。締め付けの少ないウェアや服を選んで、ゆったりとした気持ちでヨガやストレッチを取り入れてみてください。目覚めも良くなって、スッキリとした朝を迎えられるはずです。
腸内環境を整えることは、健康とこころの両方に大きく関わっています。ヨガで身軽な体を手に入れたい、快適に過ごしたいと思っているならば、腸内環境にもぜひ目を向けてみてください。意識を変えると毎日の生活も少しずつ変わってくるはず。とはいえ、腸にとってストレスが一番の大敵です。ゆったりとした気持ちで、今日からできることを少しずつ始めてみてくださいね。